2017年の夏 「伊勢湾海上交通センター」の、「大型船入航予定」の予定表を見たら、7月31日の朝の、6時30分に5万トンの外洋クルーズ船(豪華客船)、7時15分に9万トンのLNGタンカー、8時30分に16万トン級のタンカーが、それぞれ、伊良湖水道を通航する事になっているので、晴れていたら、早朝散歩がてら行ってみようと思いました。 7月中旬に、「ミンミンゼミ」が鳴いているか、三岳地区と滝沢町の間の山岳部を通る林道に行って見ましたが、未だ、「ミンミンゼミ」も「ヒグラシ」も鳴いていませんでしたが、7月の末であり、伊良湖では「ミンミンゼミ」が鳴いているだろうか。 当日の早朝に、「伊勢湾海上交通センター」の、「大型船入航予定」の予定表を確認したら、三隻とも通航する事になってい、天気予報も晴れなので、午前4時21分頃に自宅を出発して、浜名バイパス(国道1号線バイパス)と、渥美半島の表浜街道(国道42号線)をひた走り、午前5時30分頃に伊良湖に到着しました。 今朝は、伊良湖岬の周りに、海岸に沿って設けられている伊良湖岬遊歩道を、早朝散歩がてら歩いて見て回り、岬の西端から船を見る事にし、伊良湖港に在る、二百台収容の公共の無料の駐車場に車を置いて、伊良湖岬遊歩道を歩いて岬の西端に向かいました。 |
伊良湖港の側の伊良湖岬遊歩道の入り口です。 |
道幅が広い上に、路面に石板が隙間無く敷き詰められてい、道の左右に沿って大きな石が隙間無く設置されていて、散策するのが楽しそうです。 伊良湖岬の在る半島の先の部分は、一つの急峻な山になっていて、山の斜面の傾斜が急角度なので、歩道の脇の山側に、「落石注意」の立て札が立っています。 |
伊良湖水道を通航して、太平洋から伊勢湾に入って来たコンテナ船です。 総トン数は、9,948トン 長さは、147メートル |
伊良湖水道に面した海岸に建っている伊良湖岬灯台です。 灯台が建っている辺りが、伊良湖岬の最西端です。 なお、正確には、「Googleマップ」の地図(航空写真)で見ると、伊良湖岬灯台の少し北側の歩道上が伊良湖岬の最西端のようです。 |
伊良湖岬遊歩道を間にして、灯台の東側の山の斜面に急勾配の階段が在り、階段を上ると、山の中腹に少し広い空き地が在り、幾つかの石碑のような物が有りますが、海側の山の斜面の樹木の樹高が高くて、そこから海を望む事は出来ませんでした。 なお、写真の階段の一番下は、階段の途中の「踊り場」で、下に在る遊歩道に向かって、傾斜したコンクリートの道や階段が続いています。 |
上記の階段の途中の「踊り場」の海側に、小さな平坦な所が有り、半分、草が刈られたような状態になっていて、ここから海や伊良湖水道を見れば、階段を上り下りする人の邪魔にならず、また、ある程度の高さが有るので見易いです。 なお、「Googleマップ」の地図(航空写真)上をクリックすると、その地点の標高を知る事のできるサイトで調べてみたら、この「踊り場」の高さは海抜(標高)14メートルでした。 周りの山の斜面一面に樹木が生い茂っているので、藪蚊が心配でしたが、赤トンボが沢山飛んでいた為か、あるいは、周りの山の斜面が急傾斜で、蚊の幼虫の「ボウフラ」が棲めるような、「水溜り」が無い為か、蚊は一匹も現れませんでした。 |
上記の小さな平坦な所から見た伊良湖岬灯台です。 |
5万トンの外洋クルーズ船(豪華客船)が、伊良湖水道を通航するまでには、未だ少し時間が有るので、恋路ヶ浜の方に行って見ました。 恋路ヶ浜の側の伊良湖岬遊歩道の入り口付近です。 遊歩道の道幅や「造り」を比較すると、伊良湖港の方からの観光客が多いように思えます。 なお、遊歩道の先の海に浮かぶ島が「神島」で、「伊良湖岬」と「神島」の間の海が「伊良湖水道」です。 |
恋路ヶ浜の側の伊良湖岬遊歩道の入り口付近に立てられていた、伊良湖に係わる動植物の説明板です。 説明板に掲載されている「ハマナタマメ」という海浜植物は、静岡県西部の海岸では見た事が無く、代わり?に、「ハマエンドウ」が沢山見られますので、静岡県西部の海岸地帯と伊良湖とでは、気温や砂丘、砂浜などの状態が異なるのだろうか。 |
恋路ヶ浜の側の伊良湖岬遊歩道の入り口付近から望んだ「日出の石門」です。 |
しばらくして、伊良湖岬灯台の直ぐ近くの、前記の階段の「踊り場」から海を見たら、沖に、5万トンの外洋クルーズ船(豪華客船)が姿を現していました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の外洋クルーズ船です。 |
伊良湖水道を通航して伊勢湾に入って来た「飛鳥U」という外洋クルーズ船です。 総トン数は、50,142トン 長さは、240メートル 「日本船籍」の外洋クルーズ船(豪華客船)では一番大きいようです。 なお、「日本郵船」の系列会社?の外洋クルーズ船(豪華客船)のようです。 伊東から来て鳥羽港に向かいます。 |
伊良湖の対岸の鳥羽の、鳥羽港に向かって西進して行く外洋クルーズ船です。 鳥羽は伊良湖の、西南西の方向なので、名古屋港や四日市港に向かう船のコースとは、全く異なるコースを航行して行きました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の自動車運搬船(自動車専用船)です。 総トン数は、38,471トン 長さは、199メートル 韓国から来て名古屋港に向かいます。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中のタンカーです。 総トン数は、28,458トン 長さは、182メートル 堺から来て名古屋港に向かいます。 総ての船かは分かりませんが、大きな船の多くが、船体の喫水線より下の部分を赤茶色?に塗装しています。 このタンカーは、喫水線より下の部分が大きく海面から上に出ていますので、貨物を積んでいないか、ほとんど積んでいないかの「空船」に近い状態のように見えます。 また、「伊勢湾海上交通センター」のホームページに掲載されている、「大型船入航予定」の予定表に、「危」と記されていませんでしたので「空船」では。 石油コンビナートといえば「四日市」を連想しますが、名古屋港の周りにも石油コンビナートが在って、原油を精製して得られた「石油製品」を、日本各地に配送しているのかも知れません。 船体の喫水線が海面より下に潜っている船は「過積載」では? |
9万トンのLNGタンカーの水先案内をして、「大きなパイロットボート」二隻が、航路の左右に分かれて、平行して伊良湖水道を通って伊勢湾に入って行きました。 |
「大きなパイロットボート」二隻の水先案内で、9万トンのLNGタンカーが伊良湖水道に入って来ました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中のLNGタンカーです。 このLNGタンカーも、船体の上に球形のタンクが、船の前後方向に5つぐらい並んでいる、昔ながら?のLNGタンカーとは外観が異なります。 同じ容積のタンクであれば、球形が最も表面積が小さくて断熱に有利だと思いますが、断熱材の断熱性能が高くなって、タンクが球形でなくても良くなったのだろうか。 家庭用の冷蔵庫では、容量の大きい冷蔵庫には、断熱性能の高い「真空断熱材」が使われていて、小さい冷蔵庫より、大きい冷蔵庫の方が、年間の消費電力が少なくなっていますので、このようなLNGタンカーにも、断熱性能の高い断熱材が使われているのだろうか。 総トン数は、97,897トン 長さは、285メートル インドネシアからLNG(液化天然ガス)を運んで来て、名古屋港に向かいます。 |
「大きなパイロットボート」二隻の水先案内で、LNGタンカーは名古屋港に向かいました。 多分、LNGタンカーは衝突事故が起きたら大変な事態になるので、LNGタンカーは全て?、目的地の港までパイロットボートが水先案内をするのでは。 LNGタンカーは、損害保険会社との保険契約で、「指定の水域ではパイロットボートが水先案内をする」ことが、契約条件として定められているのかも知れません。 あるいは、LNGタンカーは、「指定の水域ではパイロットボートが水先案内をする」ことが、法令で義務付けられているのかも知れません。 |
伊良湖岬遊歩道の左右に沿って、大きな石が隙間無く設置されていて、所々の大きな石に、「和歌」を刻んだ石板が填め込まれています。 「和歌」を刻んだ石板が沢山有りますので、伊良湖岬に観光に来たら読んで見て下さい。 なお、遊歩道の先の海に浮かぶ島が「神島」で、「伊良湖岬」と「神島」の間の海が「伊良湖水道」です。 |
下の写真のような、素人の私にも意図の良く分かる和歌ばかりでは有りませんが、伊良湖岬に観光に来たら読んで見て下さい。 |
一つの大きな石に、石板が二枚填め込まれていたので写真に撮りましたが、上の写真では小さくて読み難いと思いますので、それぞれの石板を拡大してみました。 四角形だけでなく、お洒落な「扇形の石板」も填め込んで有りました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の、太平洋フェリーの「きそ」です。 総トン数は、15,795トン 長さは、199メートル 仙台から来て名古屋港に向かいます。 |
沖の海から帰って来た「普通のパイロットボート」です。 「普通のパイロットボート」が伊良湖水道を通航して、海に出て行ったり、海から帰って来たりしていますが、依頼船の水先案内をしている様子は有りませんので、依頼船とコンタクトする海上の位置まで、「水先人」を送って行っているのではと思います。 パイロットボートで水先案内をしているだでけではなく、大型船や巨大船を操船するのに必要な「海技士」の資格を持っている「水先人」が、沖の海で依頼船に乗船して、「強制水先区」では、船長に代わって操船したり、操船している船長に指示したりしているのでは。 依頼船に乗船している「水先人」が、依頼船の前方を進んでいる「パイロットボート」と、トランシーバーなどの無線機器でやり取りをして、「水先人」+「パイロットボート」の組み合わせで「水先案内」をしているようです。 大型船や巨大船の甲板は、海面から相当高い位置なので、危険が伴う「縄梯子」を使うとは思えませんので、甲板に備えられている「小型クレーン」でゴンドラを吊り下げたり、吊り上げたりして、ゴンドラに乗って乗船するのではと思います。 多くの大型船や巨大船の甲板には、食料や日用品などを、港の岸壁から船に吊り上げる為と思われる「小型クレーン」が備わっています。 |
「大きなパイロットボート」二隻の水先案内で、16万トン級のタンカーが伊良湖水道に入って来ました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中のタンカーです。 総トン数は、159,960トン 長さは、333メートル ペルシャ湾から原油を運んで来て四日市港に向かいます。 |
四日市港に向かう為に、伊勢湾内の航路を航行中の16万トン級のタンカーの後姿です。 16万トン級のタンカーの多くが、船尾を大きく絞り込んだ形状をしていますが、航行中に、船尾の後方の海に沢山の「渦」が発生し難くて、燃費に有利なのだろうか。 この16万トン級のタンカーは、「大きなパイロットボート」一隻の水先案内で、目的地の港に向かいました。 |
大型船ではない、さまざまな船が沖の海を伊良湖水道に向かって来ています。 内航海運では、このような船が多いようです。 |
伊良湖岬の在る半島の先の部分は、一つの急峻な山になっていて、山の中腹に、「伊勢湾海上交通センター」の建物を望めますが、急峻な山の斜面の上が太陽光で明るくて、逆光で建物が写りませんでした。 今朝は、木々に覆われた山の斜面から「ミンミンゼミ」の鳴き声が聴こえてい、今年初めて聴く「ミンミンゼミ」の鳴き声でした。 午前11時15分に、16万トン級のタンカーが伊良湖水道を通航する予定になっていますが、時間が開き過ぎて、その時刻まで間が持たないのと、特別な事情が無い限り、正午までには、仏前に昼膳を供えたいので帰ります。 なお、伊良湖岬灯台の辺りに来た観光客は数組で、平日の早朝であれば、観光客は少ないようです。 |
2017年の秋 「伊勢湾海上交通センター」の、「大型船入航予定」の予定表を見たら、明日の朝の、6時05分に13万トンの「ばら積み船」、7時00分に5万トンのタンカー、7時55分に2万トンのクルーズ客船、8時15分に10万トンのLNGタンカー、8時30分に14万トンのタンカーが、それぞれ伊良湖水道を通航する事になってい、その他にも、自動車運搬船(自動車専用船)が何隻か通航する事になっているので、晴れていたら、早朝散歩がてら行ってみようと思いました。 翌朝になり、天気予報が「晴れ」になってい、空を見て星が見えていたので、午前4時45分頃に自宅を出発して、浜名バイパス(国道1号線バイパス)を走り、その先に続く「潮見バイパス」、その先に続く「豊橋東バイパス」とひた走り、途中から渥美半島の表浜街道(国道42号線)に入って、表浜街道をひた走り、午前5時57分頃に伊良湖に到着しました。 信号機一つも無しの、ノンストップで走れるバイパス道路を途中まで通って行きましたが、表浜街道が空いている時間帯の上に、少し遠回りになる為か、所要時間を短縮する事はできませんでした。 伊良湖港に在る、二百台収容の公共の無料の駐車場に車を置いて、伊良湖岬遊歩道を歩いて岬の西端に向かいました。 6時05分に伊良湖水道を通航する13万トンの「ばら積み船」に、ぎりぎりで間に合わせる積もりでしたが、未だ少し薄暗い上に、既に伊良湖水道を通航して沖の海に出て行った後で、13万トンの「ばら積み船」の写真を撮ることはできませんでした。 神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の自動車運搬船(自動車専用船)です。 総トン数は、14,790トン 長さは、167メートル 仙台から来て名古屋港に向かいます。 |
「伊勢湾海上交通センター」の、「大型船入航予定」の予定表に載っていないコンテナ船同士が、伊良湖水道で「擦れ違って行きました」ので、大型船や巨大船に分類されない船同士であれば、結構大きい船同士でも、伊良湖水道で「擦れ違っても良い」ようです。 |
海上保安庁の巡視艇がパトロールに出かけて行きます。 |
「大きなパイロット」一隻の水先案内で、5万トンのタンカーが伊良湖水道に入って来ました。 |
伊良湖水道を通航して伊勢湾に入って行った5万トンのタンカーです。 総トン数は、57,219トン 長さは、244メートル 川崎から来て四日市港に向かいます。 総ての船かは分かりませんが、大きな船の多くが、船体の喫水線より下の部分を赤茶色?に塗装しています。 このタンカーは、喫水線より下の部分が大きく海面から上に出ていますので、貨物を積んでいないか、ほとんど積んでいないかの「空船」に近い状態のように見えます。 また、「伊勢湾海上交通センター」のホームページに掲載されている、「大型船入航予定」の予定表に、「危」と記されていませんでしたので「空船」では。 四日市の石油コンビナートで、原油を精製して得られた「石油製品」を、日本各地に配送しているのかも知れません。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の自動車運搬船(自動車専用船)です。 総トン数は、39,454トン 長さは、167メートル 横浜から来て名古屋港に向かいます。 |
今朝も伊良湖水道を、大型船ではない内航海運の船が沢山通航していました。 |
伊良湖水道を通航して伊勢湾に入って行ったコンテナ船です。 総トン数は、26,374トン 長さは、208メートル 横浜から来て名古屋港に向かいます。 幾つもの海運会社の海上コンテナを積んでいるようです。 |
最近、御前崎市付近に上陸した、超大型の台風21号の高波が立ててくれた「道しるべ」です? 伊良湖岬遊歩道の海側に、護岸として設置して有る、「大きな石」と「大きな石」の隙間に上手く突き刺さっています。 上下が合っている上に、垂直に立っているので、高波で護岸の上に打ち揚げられていた「道しるべ」を、「大きな石」と「大きな石」の隙間に人が人為的に突き刺したのかも? 「東海自然歩道」は、何処に在るのだろうか? 「伊良湖岬遊歩道」は「東海自然歩道」の一部なのだろうか? |
一人では持ち上げられないような大きな流木が、台風の高波で、歩道の上に打ち揚げられています。 |
伊良湖岬遊歩道の海側に、護岸として設置して有る、「大きな石」と「大きな石」の隙間に、台風の高波で、流木が逆さまに、根の方を上にして、上手く突き刺さって立っていて、その上端に鳥が止まっています。 |
「トンビ」には見えませんので、猛禽類の「タカ」だと思います。 |
気を利かせて、少しサービスしてくれました? あるいは、いつものように・・・・・ タカは、この後、飛び立って行った訳ではなく、一瞬だけポーズをとった後も、そのまま止まっていましたが、私が伊良湖港の西に在る恋咲き公園まで歩いて行って、戻って来た時には姿を消していました。 |
「渡り鳥」として、伊良湖岬から対岸の志摩半島に渡ろうとしている「ヒヨドリ」の群れですが、渡る途中の海上で「猛禽類」に襲われるのを警戒して、群れで海上の上空に出ては、直ぐに、伊良湖岬の山の上に戻って来てはを繰り返していて、中々、志摩半島を目指しませんが、何度か躊躇した後、意を決したかのように、群れで対岸に向かって飛んで行きます。 「ヒヨドリ」が群れで海上の上空に出ては、直ぐに、伊良湖岬の山の上に戻って来てはを繰り返しているのは、天敵のタカが付近に居ないことを確認しているのかも知れません。 今日は10月27日ですが、伊良湖岬の山の上に、対岸の志摩半島に渡ろうとしている「ヒヨドリ」の群れが集まって来てい、「メジロ」も「渡り」をするのか、沢山鳴いていました。 |
上空から急降下して襲ってくる猛禽類に襲われないように、海面すれすれを飛んで志摩半島を目指す「ヒヨドリ」の群れです。 伊良湖岬の直ぐ先の海に見えている神島で、「途中休憩」するかも知れませんが、神島から志摩半島に渡る方が数倍?距離が有り、神島から先の方が大変です。 |
伊良湖水道を通航して伊勢湾に入って行った貨物船です。 総トン数は、9,627トン 長さは、138メートル メキシコから来て衣浦港に向かいます。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の、クレーンを装備した貨物船、あるいは、ガット船?です。 この船は、喫水線より下の部分が大きく海面から上に出ていますので、貨物を積んでいないか、ほとんど積んでいないかの「空船」に近い状態のように見えます。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の、「ぱしふぃっくびいなす」という「クルーズ客船」です。 総トン数は、26,594トン 長さは、183メートル 瀬戸田から来て名古屋港に向かいます。 なお、瀬戸田の地理的な位置が分からなかったので、ネットで調べてみたら、広島県尾道市瀬戸田町(生口島)と、三原市鷺浦町向田(佐木島)にまたがって、瀬戸田港という港が在るようです。 総ての客室が海側に面していて、船旅の間中、常に海を眺めていられて楽しそうです。 超大型の外洋クルーズ船(豪華客船)には、船内の「公用語」が英語で、晩餐には「タキシード」を着用するのが慣わし?の客船も有るようですが、英語ができない上に「タキシード」を持っていない私は・・・・・ この「クルーズ客船」は、船内の「公用語」が日本語だと思いますが、やはり「タキシード」が必要なのだろうか? |
伊良湖水道を通航して、伊勢湾に入って行った「ぱしふぃっくびいなす」という「クルーズ客船」です。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の、「伊勢湾海上交通センター」の、「大型船入航予定」の予定表に載っていない自動車運搬船(自動車専用船)です。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の、太平洋フェリーの「きそ」です。 総トン数は、15,795トン 長さは、199メートル 仙台から来て名古屋港に向かいます。 太平洋フェリーの「きそ」と「いしかり」が伊良湖水道を通航するようですが、「きそ」の方が運行便数が多いのか、「きそ」を良く見ます。 あるいは、「いしかり」の方は、朝ではない時間帯に伊良湖水道を通航するのかも知れません。 |
「大きなパイロットボート」二隻の水先案内で、10万トンのLNGタンカーが伊良湖水道に入って来ました。 球形ではないタンクが、船の前後方向に5つ並んでいます。 球形よりスペース効率が良いのだろうか?、あるいは、タンクを造り易いのだろうか?、はたまた、強度を上げ易いのだろうか?、・・・・・ 車の車体は、卵の殻と同じような構造で、殻(車体)全体として強度を保つ「モノコックボディー」ですが、船も、車の「モノコックボディー」と同じような「モノコック構造」だと思います。 LNGタンカーのタンクの形状が横方向の力に強そうですので、タンクが「モノコック構造の船体」の一部と成っているのかも知れません。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中のLNGタンカーです。 総トン数は、103,022トン 長さは、283メートル インドネシアからLNG(液化天然ガス)を運んで来て、四日市港に向かいます。 「伊勢湾海上交通センター」の、「大型船入航予定」の予定表を時々見ていると、このLNGタンカーはインドネシアと日本の間を往復していて、一航海(1サイクル)は二週間位のようです。 この日は、10月27日の金曜日ですが、次の日本への到着は、四日前の予定表では、11月10日の金曜日の朝の予定でしたが、フィリピン東方の台風の影響か、土曜日の朝に変更されました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中の自動車運搬船(自動車専用船)です。 総トン数は、43,930トン 長さは、199メートル エクアドルから来て名古屋港に向かいます。 |
「大きなパイロットボート」二隻の水先案内で、14万トンのタンカーが伊良湖水道に入って来ました。 |
神島の手前の海の伊良湖水道を通航中のタンカーです。 総トン数は、148,362トン 長さは、333メートル ペルシャ湾から原油を運んで来て四日市港に向かいます。 |
10万トンのLNGタンカーも、14万トンのタンカーも、それぞれ「大きなパイロットボート」二隻の水先案内で目的地の港に向かいました。 なお、14万トンのタンカーの水先案内は、途中から「大きなパイロットボート」一隻が離脱して、「大きなパイロットボート」一隻の水先案内で目的地の港に向かい、離脱した「大きなパイロットボート」一隻は、伊良湖水道の方向に戻って行きました。 昨年からパイロットボートの活動を見てきて、伊良湖水道や伊勢湾内で活動している「大きなパイロットボート」は4隻ではと思います。 活動している4隻の他に、メンテナスの際の為の、予備のパイロットボートも有るのかも知れません? この後、10時15分に11万トンのLNGタンカーが伊良湖水道を通航する予定になっていますが、先ほど、8時15分に伊良湖水道を通航した10万トンのLNGタンカーと、伊良湖水道を通航する時刻が2時間離れているのは、「大きなパイロットボート」二隻が目的地の港まで水先案内した後に、伊良湖水道に戻って来て、次の水先案内をできるようにする為で、「大きなパイロットボート」の空きの都合で、水先案内を請け負っている会社?が、依頼船の側に、伊良湖水道を通航する時刻の調整をお願いしているのでは。 依頼船の水先案内の際には、依頼船の速度に合わせなければなりませんが、目的地の港まで水先案内した後、名古屋港や四日市港から伊良湖水道に戻って来る際は、相当な速度を出せるので、二時間あれば、再度、伊良湖水道に戻って来れるのでは。 その為に、パイロットボートは、スピードを出し易い船形の船体に、大馬力の機関を搭載しているのでは。 |
伊良湖水道に向かって伊勢湾を航行中のローロー船です。 総トン数は、9,368トン 長さは、152メートル 衣浦港から、鋼材製品?を積んで千葉に向かいます。 |
伊良湖水道に向かって伊勢湾を航行中のコンテナ船です。 総トン数は、29,060トン 長さは、222メートル 名古屋港から東京に向かいます。 |